3日で9個の記事を書いた・・・くぅ疲🫠
— あいおえおえかきの (@NovelAIoekaki) May 13, 2023
一番読んでほしいのはこの記事です
最近AIイラストを始めた人にとって有用だと思いますhttps://t.co/OZmLeQqNKS
イラストや実写画像を「拡大してもぼやけないSVG画像」に変換できるAIツール「https://t.co/wcHRGL6NHE」を使ってみたhttps://t.co/UR6JtMr5JP
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) May 13, 2023
「reference-only」ControlNet 1.1.153で新preprocessorが爆誕!
— forasteran (@forasteran) May 13, 2023
SDのattention層を画像に直接リンクしたスタイル転送方法
つまり?
このプリプロ使うだけで入力画像と同スタイルの別画素が生成できるw
CN Shuffleとは別方法
[Major Update] Reference-only Control #1236 https://t.co/v3V00Y2uLm pic.twitter.com/hC14b54gyK
#AIイラスト #AIart#BreakDomain _m2000
— Rutil@BCG,AIart (@FxRutile) May 13, 2023
scribbleは頭おかしい性能なので、下絵を簡単に描ける人はバリバリ使えると思う。
色を少し付けておくと、より指示が通りやすくなります。 pic.twitter.com/HeKNXETqiR
「紫の髪」「黄色のジャケット」「緑の目」と指定しても、普通に生成すると、色が混ざる(①~②)
— Rootport💰🍹🍑 (@rootport) May 12, 2023
でも「Cutoff」という拡張機能を使うと、まったく同じプロンプトでも指定通りに色を塗り分けできる(③~④)#無加筆 #AIart #AiArtworks #AIマンガ #StableDiffusion #AI呪文研究部 pic.twitter.com/Y8VmJs60PQ
【速報⚡️】
— 木内翔大|AI時代に乗り遅れない為の必見情報を毎日配信📣 (@shota7180) May 11, 2023
Stability AIが『Stable Animation SDK』をリリース!
テキストからアニメーションの生成が可能に
プロンプトや画像、その両方からアニメーション生成
動画+プロンプトでアニメーション生成
に対応
Stable Animation SDKを利用すれば、Stable Diffusion… pic.twitter.com/CSbKhtkKAy
プログラミングコードを生成するオープンソースLLMも有力なものが出てきました
— 今井翔太 / Shota Imai@えるエル (@ImAI_Eruel) May 11, 2023
"StarCoder: may the source be with you!"https://t.co/ToWYPlpL8K
オープンモデルの中では最高性能で,OpenAIの一部のコード生成のモデルを上回る性能
(タイトルの元ネタはスターウォーズの"May the Force be with… pic.twitter.com/uJ7tkUvjfV
AIで生成してみたガンダム。
— ⓩⓘⓩⓘ (@zimmad_zimmad) May 10, 2023
通勤電車でスマホをポチポチいじっただけでコレが出来上がってしまう事実に何とも言えない不安感や後ろめたさがある。完全に感情論で職業的には順応しないといけないんだけど、まあオジサンなんだなこの無理感は。#AIart #midjourney pic.twitter.com/XDvasOfLBe
ジャンプが線を引いたなと。
— 加治佐 修@卓球マンガ「スリースター」サイコミ連載中 (@kajisaosamu) May 11, 2023
編集の役割をAI化して大丈夫?と最初思ったけど、このサービスは担当付かないようなこれからの新人漫画家向けなんだろうな。実力着いたらウチの編集者がAI以上の手助けしますよ、と。そしてAI以下の編集者は淘汰されかねない…おそろしい。 https://t.co/pbng2NAS6c
近ごろ変化量が大きめの動画生成が増えてきて凄い面白い https://t.co/zQYU8ebWpg
— Hirokazu Yokohara (@Yokohara_h) May 10, 2023