ついに革命的なの来た.
— ちゅーりん🌗 (@churin991116) May 10, 2023
キャラの音声やビジュアルまで設定できるし,音声に合わせて口も動く.名前や性格も設定可能.これが5分くらいで誰でも出来るから,AkumaAI本当にすごい. pic.twitter.com/QtrEA8SoQo
#ChatGPT #ツクールMZ
— kotonoha* (@rahaandsary) May 9, 2023
台詞をAIに喋らせるプラグイン「ChatGPT_APIMZ」を拡張させていく上で、これまではAIからプレイヤー、プレイヤーからAIのデモだけでしたが、AI同士を会話させてみると一体どうなるのでしょうか?
……こうなりました。 pic.twitter.com/rOoPyWzcJl
ついにAIに指示出すだけでゲームができたらしい。本当に個人短時間で本格的なもの作れるようになってきてるpic.twitter.com/D1ig85DlOS https://t.co/nLiwBXyTEr
— ちゅーりん🌗 (@churin991116) May 9, 2023
【スゴイ】
— チャエン | 重要AIニュースを毎日発信⚡️ (@masahirochaen) May 9, 2023
遂に文章でゲームまで作れるようになった…
「奇妙な冬の森を作って」と入力するだけでフィールドが生成されて、自由にキャラが走り回る
日本のお家芸のゲーム産業まで誰でも簡単に作れるようになってしまうのか
UNREAL ENGINE搭載で画質も素晴らしい
ゲーム業界に激震が走りそう… pic.twitter.com/9EIOEZ9f8f
ブラウザ上で3Dキャラクターと会話できる「ChatVRM」がオープンソースで公開https://t.co/i7sRLt1Ks0
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) May 8, 2023
StableDiffusion + Lora出力の画像をhttps://t.co/pLkUD8hka0 通してベクター化→BlenderでMesh化→Unityへインポート。
— YORIMIYA (@jav6868) May 6, 2023
そのままでは重くて実用的じゃないけど、こーーれは相当いろんなことできるぞ。#stablediffision #Lora pic.twitter.com/phOhCDMaTx
Nvidiaはテニスの試合の映像から選手のテニススキルを学習してAIキャラクターを動作させることができる手法も発表。
— KAJI | 梶谷健人 (@kajikent) May 5, 2023
2人のAI選手のラリーはとてもビデオから学習したシミュレーションとは思えないくらい自然…。(続) pic.twitter.com/drzhO5mvyj
宣言通り、#UE5 から #ChatGPT と #VoicePeak を呼び出すサンプルを公開しました!ChatGPTの回答を自動生成されたボイスデータで聞けたりします https://t.co/Y9HlCM8dYN
— おかず (@pafuhana1213) May 2, 2023
事前準備や無料プラグインが必要なので、その注意書きや実装時に参考にした資料をリンク先に記載しています #UE5Study https://t.co/iY2fRaMEau pic.twitter.com/XH17OT4wBQ
【ニュース】『スカイリム』NPCとの会話AI生成Modをユーザーが開発。「膝に矢を受けた話」をめちゃくちゃ詳しく聞けるhttps://t.co/qDqi7EJm76 pic.twitter.com/vgJBnntnCJ
— AUTOMATON(オートマトン) (@AUTOMATONJapan) May 1, 2023
そのうち、インディーズゲームからChatGPTとRVCみたいなVoice機能でキャラに自然言語で話しかけて、フルボイスで自然な言葉で返答してくれるゲームとか出てきそう。 https://t.co/2GE2Qsz1Wb
— phoenix_jp (@phoenix_jp) April 16, 2023